講座終了
2023年3月23日
2022年度第2回集中講義が終了しました。
ご参加ありがとうございました。
講座案内
2023年3月8日
新企画「理論言語学の現代的課題(Current Issues in Theoretical Linguistics)」リレー講義のご案内
受付開始
2023年3月3日
課目(講師) | ||
---|---|---|
【1日目】 4月15日(土) |
1限 | 認知言語学Ⅰ メンタル・コーパス:導入と拡張 (大堀 壽夫) |
実験音声学 (北原 真冬) |
||
2限 | 言語哲学 (峯島 宏次) |
|
「日本語の方言」の社会言語学 (小西 いずみ) |
||
3限 | 言語心理学 言語の理解を科学する (広瀬 友紀) |
|
意味論 (酒井 智宏) |
||
4限 | 日本語文法理論Ⅰ 現代日本語の条件表現 (前田 直子) |
|
生成文法I(入門) (髙橋 将一) |
||
【2日目】 4月16日(日) |
1限 | 音韻論 語形成と音韻構造 (窪薗 晴夫) |
言葉のフィールドワーク入門 (長屋 尚典) |
||
2限 | 史的言語学 (吉田 和彦) |
|
認知語用論 (松井 智子) |
||
3限 | 生成文法Ⅱ 省略現象と言語間変異 (斎藤 衛) |
|
日本語文法理論Ⅱ コミュニケーションの中の文法 (定延 利之) |
||
4限 | 認知言語学Ⅲ (池上 嘉彦) |
|
音声学 (中川 裕) |
閉じる
登録するにはGoogleアカウントが必須となります。
理論言語学講座受講する際には@gmail.comもしくはGoogleのサービスが利用できるメールアドレス(所属団体によっては@gmail.com以外のメールアドレスでも可能。詳細は所属団体にご確認ください)
Googleアカウントの登録はこちらをご参照ください。
講座スケジュール
前期 5月15日より10週間 ※祝祭日は休講
※一日に受講できる講義は1課目のみです。
※ 木曜「言語学概論」の担当者及び担当日は下にある【講座予定表(全体)】からご確認ください。
夏期集中
認知言語学Ⅱ(西村義樹) 8月11日(金)~13日(日)
言語心理学 (広瀬友紀) 8月18日(金)~20日(日)
夏期集中の講義形式については、対面講座とオンライン講義を実施予定です。
後期 10月2日より10週間 ※祝祭日は休講
※一日に受講できる講義は1課目のみです。
※ 木曜「言語学概論」の担当者及び担当日は下にある【講座予定表(全体)】からご確認ください。
閉じる
閉じる